こだわりのディテール
●贅沢にオーク柾目材をふんだんに
ウイスキーの樽を解体して曲げ伸ばした樽材を削りだすと、驚くほど美しいオーク材が現れます。ウイスキー樽ならではのオーク材の質感が魅力的。
ちゃぶ台の天板をご覧いただくと、ウイスキー樽に使用しているオーク材が全て柾目を贅沢に使用していることがおわかりいただけるでしょう。
●昔懐かしい折りたたみ脚
昔懐かしいちゃぶ台。丸いイメージが強いかも知れませんが四角のちゃぶ台も人気です(ちなみに、巨人の星で星一徹がひっくり返したのも四角いちゃぶ台だったそうです)
脚は折りたたんで、コンパクトに収納できます。
使うときには、脚を出し、羽板をたてて固定します。
人気のちゃぶ台は、こんなところも支持されています。
なお、ウイスキー樽の重厚な無垢のオーク材をふんだんに使用しているので、重量が多少重くなっております。これも贅沢な素材ゆえです。
ちゃぶ台の使い方はこちら
●お手入れ簡単&選べるカラー
ちゃぶ台の天板は、毎日のお手入れが簡単なマット調ウレタン塗装を施していますので、水滴などがこぼれても、さっと拭きとっていただけます。対して、脚部は、昔ながらで板が擦れる構造なのでオイル仕上げを施しています。
(擦れによる退色はご了承ください)
塗装色は、お部屋のイメージに合わせて、3色からお選びください。
- ●ナチュラル:樽材のオークの木目を自然に表現
- ●山崎:長期熟成したウイスキーの琥珀色をイメージ
- ●シェリー:シェリー樽で貯蔵したウイスキーの深みのある色
●選べるサイズ
80・90・105のサイズ違いがございます。ご用途やスペースに応じてお好きなサイズをお選びください。
「樽ものがたり」のこだわり
ウイスキー独特の芳しい香りとまろやかな風味をもたらす樽熟成に使用してきたウイスキー樽の素材は、「King of Forest(森の王)」とも呼ばれるホワイトオーク。 樽材に使用するのは、ウイスキーが長い熟成期間の間にも漏れないように、柾目取りのホワイトオークばかりを贅沢に使用しています。
その熟成樽としての役割を終えた樽材も表面を削れば、中からは美しいホワイトオークの柾目材が現れます。このすばらしいホワイトオーク材を贅沢につかった商品を「樽ものがたり」として提案しています。

「樽材」ならではの木の特長
天然の無垢のホワイトオークなので、1つ1つが「1点もの」です。
ホワイトオークの自然な風合いと使い込むごとに馴染みと愛着が生まれます。
ウイスキーの染み跡や釘跡もウイスキー樽に使用していた名残として見られるのも中にはございますが、それも樽材ならではの特長のひとつとして接していただければ幸いです。

お手入れ方法(長く使っていただくために)
ふだんはやわらかく乾いた布で軽くふいてください。
汚れがついた時はお湯で薄めた中性洗剤で 汚れをふき取った後、水拭きしてからやわらかい布で乾拭きしてください。
化学ぞうきんは使用しないでください。塗装がはげてツヤが消えたり、シミになったりする場合があり ます。

商品名 |
ちゃぶ台角105サイズ |
材質 |
本体:天然木(樽オーク材)
回転軸接合ダボ:ブナ材 |
塗装 |
天板:ウレタン樹脂塗装、脚部:オイル仕上げ |
サイズ |
W1050xD1050xH350 mm |
重量 |
23kg |
保証期間 |
3年(商品に添付の保証書をご確認ください) |
送料 |
 |
お届け方法 |
玄関先までのお届け |
ご注意ください |
ご注文後製造いたしますため、お届けまで1ヶ月ほどのお日にちを頂戴します。 |